仕事内容はGISを用いて水道、下水道、道路附属物等の台帳作成。MMSによる3次元データの取得。MMSデータを用いた路面性状調査や道路附属物抽出、道路視距不良箇所抽出などが主です。
施設管理システムであるS-ParkやMoMoSという岡山理科大学と共同で制作した弊社独自の3次元化可視化システムもあり、納品したシステムをお客様が操作し、活用されていると実感したときにやりがいを感じました。
技術力向上、資格取得など、若手をサポートしてくれる環境があります
- 空間情報事業部 地理情報課
- Mさん
新卒入社

PEOPLE
空間情報事業部 地理情報課Mさん
入社のきっかけを教えてください
大学で空間情報について学び、その中で自分が仕事をする上で空間情報やGISに興味があったためです。
仕事内容と業務のやりがいを教えてください

ご自身の職場の雰囲気を教えてください
風通しの良い雰囲気であり、上司や先輩との壁がなく気兼ねなく相談できる職場環境です。
また、業務を進めていく上で自分の意見や技術営業や展示会等で活用するシステム紹介ムービーの制作などやりたいことを聞き入れてくれる部署でもあります。
これまでのキャリアで印象に残っていることを教えてください
新入社員で最初に任された業務(作業)と、初めて主担当となった業務です。
新入社員で最初に任された業務(作業)は、先輩の作業の手伝いであったが、システムの操作や協議への同行、資料の取りまとめなど初めて尽くしだったので印象に残っています。
初めて主担当となった業務は、業務管理から客先とのやりとり、外注への段取りなどしっかりと工程を確認し、わからないことは上司に相談し最後までこなした業務であるため印象に残っています。特に現地調査があったため、外注さんとの情報共有やお客様との連絡はこまめに行い、滞りなくまたトラブルなく調査を進められたことに安心いたしました。
私が思うウエスコの特徴!
様々な3次元機器を導入しており、先進していく姿勢が見受けられる会社です。
新技術の取組みや技術力向上、資格取得の勉強会など若手に注力してくれていると感じます。
1日のスケジュール
8:30
-
出社、週間工程会議
それぞれの案件の進捗を課内で共有する
9:00
-
午後の協議における資料準備
協議簿や添付資料の準備等
9:30
-
業務におけるデータ作成
台帳整備におけるGISデータの作成
12:00
-
昼休憩
13:00
-
移動
14:00
-
協議
これまでに作業した内容や不明点等の確認、今後の作業について確認
16:00
-
帰社・協議内容とりまとめ
お客様とやりとりした内容の整理
18:00
-
退社
30分残業

これからの目標やチャレンジしたいことは?
空間情報の分野なので3次元データの活用や展開について幅を広げていきたいと考えています。
資格の面では技術士やRCCMの取得に向け、勉強中です。
3歳と1歳の子どもがいるので、公園や電車・踏切を見に行ったりして、子どもとの時間を楽しく時には体力がなくなりそうになるまで一緒に遊びつくしています。