トンネルの点検や補修設計といった維持管理、照明等の設備設計、トンネル本体の詳細設計など、トンネルに関するさまざまな業務を幅広く行っています。
当社の仕事は社会インフラの維持管理や発展に携わることで、社会貢献につながっているやりがいのある仕事です。また、トンネルという構造物の都合上、業務でないと絶対に訪れないような場所に行けることも面白いです。
既存の枠組みにとらわれず、利益を出せるノウハウや力を培っていきます
- 社会基盤デザイン事業部 トンネル設計課
- Nさん
新卒入社

PEOPLE
社会基盤デザイン事業部 トンネル設計課Nさん
入社のきっかけを教えてください
入社のきっかけは、当社に就職した同じ大学の研究室のOGの方から連絡をいただいたご縁で、採用試験にチャレンジしたことです。
当時は働くこと、やりたいことに対して具体的なビジョンがあまり描けてなかったのですが、いただいたご縁を大切に、まずはやってみようという思いで入社を決めました。
仕事内容と業務のやりがいを教えてください

ご自身の職場の雰囲気を教えてください
仕事の裁量を個人に任せられていることもあり、日々の業務量やスケジュールの調整がしやすいです。もちろんその分責任は伴いますが、自分で日々のタスク量を決めてバランスがとれますし、私用のお休みも取得しやすいと感じています。
これまでのキャリアで印象に残っていることを教えてください
興味深かった現場は、岡山県内のローカル線に位置するトンネルの現地確認です。点検用の車両(線路を自走するジャングルジムのような車両)に乗って、終電後の路線を移動したことは印象に残る良い経験でした。
また、トンネルの技術士資格を取得できた時は、「0からのキャリアもここまできたんだな」と感慨深いものを感じました。
私が思うウエスコの特徴!
人が良いと思います。
他部署の方と一緒に仕事をする際に、問い合わせに対してとても丁寧に教えてくださる方が多いです。仕事以外でも、社内の部門別交流会や所属課の飲み会などで、同世代ではない方とも話しやすいなと感じます。また、社内のクラブ活動でも世代関係なく楽しんでいる場面をよく見かけることがあり、そういったところでも人の良さを感じます。
1日のスケジュール
8:30
-
出社
メール確認と返信
9:00
-
資料作成
11:00
-
協力会社との打合せ
電話・メールが主
12:00
-
昼休憩
13:00
-
発注者との打合せ
役所に伺ったり、Web会議だったり
15:00
-
協議内容の整理、議事録の作成
16:30
-
社内打ち合わせ
17:30
-
退社
残作業がある場合は、30分~1時間を目途に残業

これからの目標やチャレンジしたいことは?
今後は能動的に仕事を作ること(新規事業の開拓)に少しずつ携わっていきたいと考えています。建設コンサルタント業界は公共事業が売上の大半を占め、公共投資額の影響で売上や利益が左右されることも今後考えられます。既存の枠組みにとらわれることなく、利益が出せるノウハウや スキルを身につけていきたいと考えています。
学生のころからの趣味で、ずっと音楽(ジャズ)を続けています。楽器(サックス)の練習をしたり、ライブに出演したりしています。また、自分が演奏するだけではなく、好きなアーティストのライブを聞きに県外に出かけたりもします。