道路交通を扱う仕事がメインです。
例えば、慢性的な渋滞が発生している交差点の渋滞解消を目的にした仕事の場合、①交通状況を調査・整理し、②渋滞要因を分析し、③渋滞解消のための対策案を立案し、④対策案の効果を解析ソフト等を用いて評価します。
その他にも道路事業の必要性検証、道路案内標識の設置計画等、多種多様な仕事に携わっています。
渋滞対策案が採用され、実際の道路に反映された時は達成感を感じます。また渋滞解消により移動の快適さや交通事故リスクの低減が期待されるため、社会貢献の面でも大きなやりがいです。
最適な技術が提供できるよう、着実に、幅広く技術力を磨いていきたいです
- 都市地域デザイン事業部 交通計画課
- Nさん
新卒入社

PEOPLE
都市地域デザイン事業部 交通計画課Nさん
入社のきっかけを教えてください
大学で建設工学を専攻していたので、建設コンサルタント、ゼネコン、公務員を主に自分に合う企業を探していました。色々と調べていくうちに、調査・計画・設計に関心を持ち、計画がインフラとして地図に残ることに魅力を感じて建設コンサルタントを選びました。
その後は地元・大学が四国だったので、本州に出てみたいけど地元にもすぐ帰れる岡山が良いなと思い「岡山 建コン」で企業を探しました。
最終的に、実績豊富な総合建設コンサルタントである当社に信頼感・安心感を感じ入社しました。
仕事内容と業務のやりがいを教えてください

ご自身の職場の雰囲気を教えてください
困ったこと、分からないことがあればいつでも相談できます。相談する時も、優しく丁寧にコミュニケーションをとってくれ、とても働きやすいと感じています。
技術交流会や若手の会など、所属部署を越えての交流も活発で、良い刺激をもらえます。
また、部活動もたくさんあります。私は卓球部、ソフトボール部に所属していますが20代~60代まで幅広い年代で楽しく運動しています。
これまでのキャリアで印象に残っていることを教えてください
大規模なスタジアムを扱う仕事に携わった際は、やりがい、責任感、技術提案の観点から印象に残っています。
また、過去に携わった発注者の方から、新規案件で初めて相談をいただいた時もとても印象に残っています。頼りにしていただけたことが嬉しかったですし、良い回答ができるようさらに技術力を磨いていこうと思いました。
私が思うウエスコの特徴!
やってみたいことがあれば提案できますし、それを会社がサポートしてくれます。若手でも新たなツールの導入や研究開発の企画などに参加できます。また、行政機関(研究所等)への出向制度もあります。実際に私も研究所へ出向し最新技術・知見に触れ、とても貴重な経験ができました。会社としても、海外進出、外国人採用、警察や地方自治体との協定等、大きく発展しています。
1日のスケジュール
8:15
-
出社
8:30
-
朝礼、内業
メール確認、資料作成
10:30
-
作成した資料についてチームでミーティング、資料修正
12:00
-
昼休憩
弁当だったり、外食だったり
13:00
-
協議先に移動
16:00
-
帰社、メール確認、協議内容をまとめた協議記録簿を作成
17:00
-
協議を踏まえた資料の修正
18:30
-
退社

これからの目標やチャレンジしたいことは?
現場ごとに最適な技術を提供できるよう、着実に・幅広く技術力を磨いていきたいです。また、最近は人流データやETC2.0等のビッグデータを活用した課題の把握・分析も普及しているため、データを上手に扱える技術も身につけたいと思っています。また、業務効率化の新たなツールを積極的に取り入れていきたいと考えています。
休日は家族で出かけることが多いです。公園に行ったり、商業施設に行ったり、アウトレットに行ったり、美味しいランチを食べたり。最近はアンパンマンミュージカルを見に劇場に行きました(大人も楽しく見れます)。子供の成長は見ていてとても楽しいです。今年の春は会社の上司、後輩とその家族の皆さんで花見をしました。子供たちも楽しく遊べて、綺麗な桜も見れて充実した時間を過ごせました。