環境設計課に配属され、1年目に担当した業務を紹介します。
ある市の一般廃棄物処理施設全ての今後10年間の整備計画を予算の平準化、老朽化の度合い、今後人口減少が予想される中での施設に必要な能力を考慮して、策定支援を行いました。
発注者の方に見やすい資料とお褒めの声をいただいた時や、1年以上かけた業務が無事に完了した時は、とてもやりがいを感じました。
様々な部署との関わりも多く、幅広い知識を習得できる機会があります
- 水環境デザイン事業部 環境設計課
- Tさん
新卒入社

PEOPLE
水環境デザイン事業部 環境設計課Tさん
入社のきっかけを教えてください
大学では、主に建築と都市計画を学び、就職活動では、都市計画課が第一希望でした。配属は廃棄物関連の業務を行う環境設計課でしたが、市町村の計画関連業務が行えること、建築の知識が必要とされる業務があることから、大学での学びと無関係ではないと知り、建築、廃棄物もわかるウエスコの求めるT型人材となりたいと思い、入社をしました。
仕事内容と業務のやりがいを教えてください

ご自身の職場の雰囲気を教えてください
環境設計課では、若手からベテランまで幅広い年齢層の社員が在籍しています。業務は、少数体制で行うものから他部署と連携して行うものまで幅広く、業務を円滑に行うために定期的に工程会議を開いています。工程会議では、業務の進め方や問題の対処法などをメンバーで話し合って共有しており、若手も不明点等を確認しやすく、上司に意見を伝えやすい環境です。
これまでのキャリアで印象に残っていることを教えてください
1年目で経験した繫忙期が印象に残っています。発注者の審議会用スライド資料作成と報告書作成を同時進行で行い、振替休日制度や残業対応でなんとか完成させました。この経験から、自分の作業時間だけではなく、チェックや修正の見込み時間も含めて、工程管理が上手くいくように計画する必要があったと反省し、2年目から自身の仕事のやり方を見直すことができました。
私が思うウエスコの特徴!
ウエスコは総合建設コンサルタントであるため、他分野のわからないことがあっても、社内に教えてくれる社員がいるため、幅広い知識を習得できる機会があります。環境設計課では、廃棄物処理施設を計画するにあたって、都市計画、生活環境、地盤、造成、建築等、様々な部署と関わることができます。
1日のスケジュール
8:30
-
出社
スケジュール確認、メール確認
9:00
-
打合せ準備
配布資料の準備、打合せ資料に基づく説明内容の確認、質疑に対応するための関連情報の整理
10:30
-
移動
道中でランチ
13:00
-
発注者との打合せ
15:00
-
移動
16:30
-
帰社後、議事録作成
打合せで話した内容を整理して記録として残す
17:30
-
退社
自分の作業進捗と相談して問題がなければ退社

これからの目標やチャレンジしたいことは?
余裕を持ったスケジュール管理をすることを目標にしています。そのために作業のスピードを上げられるよう頑張りたいです。ソフトウェアの操作に慣れ、廃棄物分野や業務に付随する様々な知識を増やすなど、業務の進め方を身につけていきたいと考えています。
美味しいものを食べたり、温泉に入ったり、有名建築を見るために1泊程度の小旅行をよくします。また、特に1年目は同期と休日に遠出したり、飲み会をよくしました。岡山は出身地ではないため、入社当初は岡山について、何も知らない状態でしたが、たくさんお店を開拓できました。