総合建設コンサルタント 株式会社ウエスコ

SOLUTION私たちの事業内容

防災・環境

気候変動による災害リスクの増大に備えるため、治水事業においてはこれまでの河川管理者等の取組だけでなく、流域に関わる関係者が、主体的に取り組む「流域治水」が求められています。その流域には農地、宅地、商業施設等が広がり、河川にも多面的な機能が求められています。そのためウエスコでは、河川法、土地改良法、環境影響評価法などの関連する法令はもとより、グリーンインフラという新たな概念を取り入れて自然との共生を図り、次世代を見据えた効果的・効率的な社会資本整備や土地利用、ひいては持続可能で魅力ある都市・地域及び農村づくりを進めます。自分の目で現場をしっかりと診て理解することを重要視しながら、河川砂防、農林振興、地盤調査、自然・生活環境に関わる調査、計画、解析、設計、維持管理について、具体的な解決方法を提案します。

河川防災

近年、気候変動の影響等もあり、豪雨による河川氾濫や土砂災害が頻発しています。自然災害は人々の生活や地域の経済に多大なダメージをもたらします。このような自然災害に対しては、ハザードマップ等による予測・周知などのソフト対策と堤防やダム整備などのハード対策が必要です。また、計画規模を越える豪雨に対しては、流域に住む全ての人々が連携した減災対策を行うことが不可欠です。私たち河川防災グループは、先人たちの知恵や経験・最新の技術を駆使して、地域・流域の防災に関する課題の解決を図り、人々の安全・安心に貢献していきます。

河川構造物設計

治水・利水・環境の調和のとれた
施設整備に努めます。

河川は多様な動植物の生活空間として大切な役割を果たしているとともに「癒しの場」としての活用が望まれています。 私たちは、「未来に残す自然との共生社会」という企業理念のもと、治水・利水・自然環境の調和のとれた社会資本整備に努めています。

砂防計画・設計

砂防施設の計画・設計等を行い、
地域住民の安全かつ
安心して暮らせる街づくりに貢献します。

地震や豪雨による土石流、地すべり、斜面崩壊などの有害な土砂移動に伴う災害リスクに対し、地域の安心・安全を守るため、調査・計画・解析・設計といった技術サービスを提供しています。また、近年では、平成30年7月豪雨等において各地で発生した土砂・洪水氾濫の対策検討の業務も行っています。

河川防災・計画

水害リスクに対しソフト技術を駆使して、
流域一体となった減災対策に努めます。

河川・防災計画では、河川や流域の特性をふまえて河川整備基本方針や河川整備計画の立案、洪水浸水想定区域図やハザードマップの作成などの業務を行っております。検討に際しては、適宜、数値解析を導入して、現象の予測と可視化を行います。また、3D都市モデル活用プロジェクト「PLATEAU」にも参画し、多角的な視点から都市・地域の課題解決や防災力向上に貢献していきます。

RECRUIT
POINT

河川防災のシゴトの魅力とは?

地震や大雨による災害は近年、激甚化・頻発化しており、安全な暮らしを守るため、これまで以上に防災が求められています。私たち河川防災は「河川構造物設計」や「河川整備計画検討」や「ハザードマップの作成」などの業務を行っています。
私たちのシゴトの魅力は公共の安全を守ることと自然環境との調和にあり、河川防災は自然災害から住民の暮らしを守る大切な役割を担っています。また、河川の計画や設計を通じて動植物をはじめとした河川環境の保全にも寄与することができます。
近年は、流域治水と言われるような河川の流域全体での防災も必要とされており、多くの関係者と協力して対応しています。土木の専門家として社会に貢献したい、地域の防災の手助けになりたいという熱い思いがある方に向いている仕事だと思います。
河川防災課は若手とベテランが協力しあって業務を進めています。土木学科の出身者が多いですが、土木学科以外の理系大学卒業の先輩社員がバリバリ働いている状況にあります。

農林振興

今日、安全で安心な食に対する国民の関心が高まっています。水土の恵みを受ける美しい国土をより豊かにするため、ウエスコでは農業生産基盤の整備、防災・減災への取り組み、農業水利施設等の機能診断、補修・更新計画(ストックマネジメント)など健全で活力ある農業・農村の創造を支援します。 農林振興のテーマは、「水」・「土」・「地域」を育み、農業・農村の有する「自然」・「生産」・「生活」を健全に機能させることで持続可能な社会の発展に貢献することです。 健全で活力ある農業・農村を守り育てるため、食料自給率の向上・農業経営の安定・強化に向けた「農業生産基盤の整備」、 地震や豪雨等の自然災害から農業・農村を守る「防災・減災への取り組み」、農業水利施設等の既存ストックを有効活用し、長寿命化を図る「ストックマネジメント」、生物の生息・生育環境の保全により人と自然にも優しい農村環境の創出による「環境との調和」など、農林振興の対象とする技術分野は広範囲に及びます。 ウエスコ農林振興分野では、総合建設コンサルタントとしての多様な人材・豊富な業務実績を駆使し、 地域の課題と特徴を的確に把握するとともに、農業・農村に携わる方々の要望を踏まえ、調査・計画・設計までトータルに行い、幅広く農業農村整備をお手伝いします。

生産基盤の整備

ほ場の整備、水利施設・農道の整備
などの農業生産基盤の整備を行い、
農地全体の労働生産性の向上と、
農村環境の改善を目指します。

近年、農業生産法人による新しい農業スタイルが出現するなど、農業環境を再編、新しい農業の担い手への農地集積・集約化する動きがを生まれています。ウエスコでは、これまで培った農林振興に関する経験と、ウエスコが有する環境をはじめとした多様な技術者と連携し、ほ場整備、水利施設および農道などの農業生産基盤整備を行い、労働生産性の向上を図るとともに、農村環境の改善を目指した整備を行います。

農地防災(ため池等の整備)

災害に対する農村地域の防災・減災力の
強化として、“ため池” をはじめとする
農村の防災対策を実施。
より豊かで安全な農業・農村の
創造を支援いたします。

年間を通じて比較的降水量が少ない瀬戸内地方では、水田の灌漑を目的として、各地でため池が多く造られてきました。ため池は、田畑を潤す水を溜めると同時に、自然生態系保全や親水空間等の多面的な機能を有しているほか、貯留機能による洪水の軽減など災害防止にも大いに役立ちます。 ウエスコは、ため池をはじめ、湛水被害等防止のための排水機場、、各種施設の耐震化などの農地防災のための施設整備を実施し、安全かつ生産性に優れた農村の創造を支援いたします。

既存施設の長寿化(ストックマネジメント)

農業水利施設などの
ストックマネジメントを通じ
災害や突発事故のリスク管理を行い、
施設の長寿命化と
ライフサイクルコストの
低減を図ります。

頭首工・用配水機場・用水路・排水路などの多くの農業水利施設は、老朽化が進んでおり、災害や突発事故等の際、農業・農村への被害はもちろん、 その修繕費用の増大が懸念されています。ウエスコでは、それら農業水利施設の機能診断および機能保全計画策定を実施することで、施設の長寿命化を図り将来の更新費用等のライフサイクルコストの低減を図ります。

環境との調和(環境配慮計画・設計)

生物の生息・生育環境及び移動経路
(ネットワーク)の保全・形成に
視点を置き、
人にも自然にも優しい
農村環境の創出を図ります。

平成13年度に土地改良法が改正され、土地改良事業の実施に際し「環境との調和に配慮」することが原則化されています。農林振興では、これまで蓄積してきた技術的知見や事例と、環境計画との連携により、農家が抱える様々な問題を考慮した上で「環境配慮施設」の計画・設計を行い、人にも自然にも優しい農村環境の創出を図ります。

RECRUIT
POINT

農林振興のシゴトの魅力とは?

農林振興の業務は、農村地域に直接足を運び、現地の方々と何度も話し合いを重ねながら、農村振興を地域の方とともに目指す仕事です。我が国の農業はいま、数多くの課題を抱えており、その課題解決の1つの手段として、農地を整備して担い手等による農業の持続的発展を行う動きが活発化しています。「地域振興に貢献したい」という志を持つ方にとっては、やりがいも、喜びも感じることができる仕事ではないでしょうか。

地盤調査

地盤調査では、ウエスコの取り扱う「測量・調査・設計・施工管理」に至る一連の業務の中で、地質・土質および地下水調査、解析を担当しています。技術士、地質調査技士などの資格を持つ専門技術者が土木設計、農林振興、上・下水道などの各部門と連携し、設計内容に応じた調査計画を立案します。そして、現場に赴き、(時には測量と連携して)各種調査を行って設計業務に必要かつ最適なデータを提供しています。

地盤環境調査

土木構造物の新設・改修の際に
地盤調査を実施。
周辺環境や災害にも配慮した
安全・安心な設計・施工を
サポートします。

地盤環境調査では、道路や河川、造成等の切土や盛土、土木構造物(橋梁、トンネル)やため池などの新設および改修(耐震化・長寿命化対策)の際に、ボーリング調査や各種試験および物理探査等の基礎地盤調査を行い、基礎情報となるデータを収集します。

水環境調査

構造物などの施工前・施工時に
周辺の水環境を調査。
総合力で工事の影響を予測し、
水環境の保全をサポートします。

人や動植物が生きていくうえで健全な水環境を保全するすることは何よりも大切です。地盤調査では道路建設などの土木事業の際に、ため池や沢、川などの地表水や井戸などの地下水に関する水文調査を行い、 工事の施工前、工事中において水環境へ影響がないかを調査します。影響が予測される際にはしかるべき対策を講じ、環境保全に努めていきます。

地盤解析

地盤の変形や沈下、地すべり、液状化
などをシミュレーション解析により、
土木工事などによる影響を予測評価し、
安全・安心な設計・施工を実現します。

軟弱地盤解析、地すべり解析などのシミュレーション解析を実施し、土木構造物や工事、降雨、地震などが地盤や周辺環境に及ぼす変形、沈下、液状化などの影響を予測評価し、対策工の設計・施工に必要な情報を提供します。

防災・施設点検

豪雨や地震による土石流や落石、
斜面崩壊などの災害のリスクを
未然に防ぐ防災点検を実施。
防災計画・調査・対策、
維持管理の効率化をサポートします。

大雨や地震や雪などによる土石流や落石、斜面崩壊被害など、我が国は常に自然災害の危険性にさらされており、対策を講じる必要があります。地盤調査では、要注意箇所の安定状態、健全度を点検し、対策が必要な箇所について、調査、対策工を提案し、災害リスクの低減に努めていきます。また、災害の発生した箇所への調査や対策へ即対応します。

災害対策

災害発生時には測量・調査・設計の
チームが現場に急行し、
迅速かつ的確な調査を行い、
現場の安全確保と早期復旧に努めます。

斜面崩壊、落石などの災害時においては、ウエスコの測量、調査、設計が一つのチームとなって現地に赴き、専門技術者が現地状況を把握し、UAV(ドローン)などの最新技術を駆使し、現場での安全確保、応急対策、そして復旧対策を提案しています。

土壌環境調査

環境省の基準に基づく
土壌汚染調査を実施。
土壌汚染の状況を把握し、
人の健康保護をサポートします。

土壌環境基準、地下水環境基準等の環境省の基準に基づく調査分析に対応します。また、土壌汚染調査技術管理者の指導のもと、土壌汚染対策法に基づく調査計画の立案、概況調査や詳細調査を行います。土壌や地下水、ガスを法に基づいてサンプリングします。分析は環境計量士(濃度)による計量証明書をグループ会社で発行できます。

路面下空洞探査

RECRUIT
POINT

地盤調査のシゴトの魅力とは?

地震や大雨による災害は近年多発しており、住民の生活を脅かす問題となっています。私たち地盤調査では依頼のあった現場で災害を未然に防ぐための調査・計画や防災施設の点検を行っています。また、災害発生時には現場に急行し、被災状況の調査や応急対応、復旧対策の計画を行っています。災害に対応することは住民の安全な暮らしを守るために必要不可欠です。地盤調査の仕事は防災点検や災害時の対応といった住民の安全な暮らしに貢献できるやりがいのある仕事です。

宇宙に行けるようになったこの時代に、未だに地中を見ることができません。地盤調査とは、ボーリングによる点や線のデータ、物理探査による面のデータを総合的に繋ぎ合わせて、地下構造を想像していくものです。このように、結果(事実)と考察(推定)を合わせた成果を求められるのは地盤調査独特の性質です。我々の想像力によって、土木構造物が創造されていくというのは、不可思議で、ゆかいな仕事とは思いませんか。

環境計画・調査

私たち環境計画は、様々な社会インフラの整備の局面における生活環境、自然環境を保全するための調査、分析を行い、具体的な解決法を提示します。
自分の目で現場をしっかりと診て理解ことを重要視します。関係者にやさしい心で接し、既存の知見、技術手法についてよく説明し、信頼を得て方策を示すこと大切にしています。経験豊富で個性的な専門のスタッフが寄り添い、様々な課題に対し丁寧に分かり易くサポートします。笑顔と真心でお客様に接します。

環境調査

守るべき環境を調べ解明するため、
精度の高い調査・解析を実施

人類の存続基盤である環境は、生態系が絶妙な均衡を保つことによって成り立っています。この守るべき環境を調べ解明することは、現在及び将来の世代が健全で恵み豊かな環境の恵沢を享受することに結びついています。ウエスコは、計量証明事業所として精度の高い調査・解析を実施しており、河川水辺の国勢調査等の自然環境調査も多数の実績を有しています。また、現況を探求する調査姿勢は、各地域の有識者から高い評価を頂いています。

環境アセスメント

道路・ダム・新エネルギー開発等の
あらゆるアセスメントに対応。
アセス図書作成から
事後調査・各種手続きまで、
円滑な事業推進に貢献します。

専門技術者の力を結集し、道路・ダム・新エネルギー開発等のあらゆるアセスメントに対応致します。 ウエスコでは、法・条例に則ったアセスメントから、自主的なアセスメントまで豊富な実績を有しています。こうした実績に基づき、アセス図書作成(準備書・評価書等)から事後調査並びに各種手続き(地元説明会、委員会対応等)まで、円滑な事業推進に貢献します。

生物多様性の保全

各地域の生態系や
社会的特性を理解した上で、
最適な生物多様性の保全方法をご提案

すべての生命の礎となる生物の多様性。地域で育まれてきた生態系の歴史を紐解き、石や水など非生物的環境要因との関わりから生物の生息・生育・繁殖環境の復元・創出を行います。持続可能な保全のため、時には地域の力が必要です。弊社では、各地域の生態系や社会的特性を理解した上で、最適な生物多様性の保全方法を提案します。

自然再生

生物、生態系、流域の水循環、
物質循環の調査・研究に
取り組んできた専門家が、
自然環境の再生、保全の方法を
具体的にご提案

人の行為で失い、損なわれた自然を取り戻します。河川、湿地、干潟、藻場、サンゴ礁、里山、森林等の自然環境を対象にし、これまで、生物、生態系、流域の水循環、物質循環の調査・研究に取り組んできた専門家が、 実行可能な再生の仕方を科学的知見に基づいて、自然環境の再生、保全の方法を具体的に提案します。

シミュレーション

独自開発した3次元ソフト等を用い、
将来の影響を予測。
視覚的にもわかりやすい
資料をご提供します。

新に道路や橋梁、ダムなどを建設すると、対象地域の大気質や騒音、日照、水質など様々な生活環境の変化が生じるため、将来の予測評価は重要です。 当社では独自開発した3次元ソフト等を用いて、将来の影響を予測します。3次元シミュレーションによって複雑な地形や構造を再現できるので、高精度な予測計算を可能とし、視覚的にもわかりやすい資料を提供することができます。

水質浄化

ため池や湖沼など閉鎖性水域の
水質浄化をはじめとする
多種多様な水問題に、
現地状況に合った最適な
水質浄化方法をご提案。

水は、住居、農業、工業、漁業、様々な場所や生活空間を循環し、人の生活に密接な関係があります。 水といっても現地の状況により、水質や水量は様々です。ため池や湖沼など閉鎖性水域の水質浄化をはじめ、下水道処理水の再利用や工場等からの適正な放流方法など多種多様な水問題に、現地状況に合った最適な水質浄化方法を提案します。

地域の魅力づくり

啓発ツールとなる住民参加型
イベントの企画やワークショップ等の
経験豊富な技士が
地域の隠れた魅力を見出し、
住民に分かりやすく伝え、
活用方法をご提案。

地域資源を活用したソフト活動や住民主体の維持管理など、行政や企業が地域と関わる機会は増えています。「こんな身近に貴重種が!…川って生き物が豊か!…藪が整備され水辺が身近に!」。新たな発見や環境配慮整備は、そのまま地域の魅力アップに繋がります。私たちは、地域の隠れた魅力を見出し、住民に分かりやすく伝え、活用方法を提案します。啓発ツールとなる住民参加型イベントの企画やワークショップ等の経験も豊富です。

環境学習

子供たちとの環境学習や
地域の方々との協働を通して
身近な自然の大切さを伝える
活動を実施。

身近に見られたアカトンボやミズスマシは、なぜ見かけなくなったのでしょうか。土地利用の変化や農薬の影響なのでしょうか。地球温暖化に代表されるグローバルな問題が背景にあるのでしょうか。子供たちとの環境学習や地域の方々との協働を通して身近な自然の大切さを学びませんか。一人一人が環境について考え、行動することを期待して、私達は環境学習に取り組んでいます。現地での歓声が環境保全の第一歩だと信じて。

ミュージアム・研究所との連携

国立研究機関や大学、
ミュージアムとの共同・連携により、
時代のニーズに応じた
自社独自の技術開発を実施。

環境を取り巻く技術は、日々進化しています。国立研究機関や大学、ミュージアムとの共同・連携により、三次元計測システムの効果的な活用手法、自然の浄化作用を工学的に取り入れた水質浄化、河川生態系に配慮した川の設計など、時代のニーズに応じた自社独自の技術開発を行っています。

RECRUIT
POINT

環境計画・調査のシゴトの魅力とは?

ウエスコの強みの一つが「環境」、つまり環境計画・調査です。「新たにつくる」よりも、「今あるものの延命化(長寿命化)」へのニーズが高くなった今でも、環境への配慮は欠かせないものです。自然環境の調査を例にとると、例えば施工予定のある場所に希少動物が生息している場合、巣の場所や、行動範囲、捕食している餌などを調査し、その希少動物の新たな住処を探したりします。自然を守るということも私たちの大切な使命なのです。

ページトップへ