令和6年度 | 2025年1月30日 | 会場:ANAクラウンプラザホテル岡山 |
---|
研究発表者 | 研究内容 |
---|---|
前田 千尋 岡山大学学術研究院 環境生命自然科学学域助教 |
円偏光発光材料を志向した高次アザヘリセンの開発 |
芝 世弐 岡山県立大学情報工学部助教 |
2人対戦AIの深層強化学習の研究 |
堀 裕典 岡山大学学術研究院 環境生命自然科学学域准教授 |
権利関係を重要視した建築都市空間計画の将来性に関する研究 |
佐々木 公之 中国学園大学国際教養学部教授 共同研究者梶西 将司 中国学園大学国際教養学部講師 |
アフターコロナにおけるフィットネス事業者のニューノーマル(新たな常態)な事業戦略に関する研究 |
令和5年度 | 2024年1月30日 | 会場:ANAクラウンプラザホテル岡山 |
---|
研究発表者 | 研究内容 |
---|---|
林 周一 川崎医科大学解剖学准教授 |
海馬神経回路のシナプス形成を制御する分子機構の解明 |
野中 摂護 津山工業高等専門学校総合理工学科講師 |
ロボット義足開発におけるばね締緩装置の回転伝達機構部製作および動作検証 |
大下 和茂 岡山県立大学情報工学部准教授 |
マスク着用下における様々な条件での歩行が歩容および注意に及ぼす影響 |
令和元年度 | 2020年1月28日 | 会場:ANAクラウンプラザホテル岡山 |
---|
研究発表者 | 研究内容 |
---|---|
伊原木 聰一郎 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科准教授 |
ニコチンによる口腔癌リンパ節転移の促進機構の解明とその阻害効果の検討 |
早田 剛 IPU・環太平洋大学体育学部准教授 |
日常活動レベルの異なる対象者における筋音筋電センサの有効性に関する研究 |
池谷 航介 岡山大学全学教育・学生支援機構講師 |
岡山県内の障害者就労実態調査に基づく就労支援システムモデルの検討 |
赤穂 良輔 岡山大学大学院環境生命科学研究科准教授 |
高精度氾濫解析と避難経路解析を組み合わせた防災シミュレーターの開発 |
平成30年度 | 2019年1月29日 | 会場:ANAクラウンプラザホテル岡山 |
---|
研究発表者 | 研究内容 |
---|---|
大森 一弘 岡山大学病院歯周科 講師助教 |
IL-6-JAKカスケードを標的とした炎症性骨破壊疾患に対する新たな治療戦略の構築 |
吉田 圭介 岡山大学大学院環境生命科学研究科准教授 |
航空レーザー測深による旭川河道の計測と洪水流解析精度向上への応用 |
太田 寛志 岡山理科大学工学部 講師 |
MMSで取得した大規模全球画像群による高精度な空間検索 |
近藤 真史 川崎医療福祉大学医療技術学部 講師 |
複数のカメラを用いた超高信頼防犯システムの開発 |
平成29年度 | 2018年1月22日 | 会場:ANAクラウンプラザホテル岡山 |
---|
研究発表者 | 研究内容 |
---|---|
赤穂 良輔 岡山大学 大学院環境生命科学研究科助教 |
旭川感潮域のケレップ水制域における塩水流動の現地観測および数値解析 |
横川 智教 岡山県立大学情報工学部 准教授 |
ステートマシン図を用いたWebアプリケーションの自動テスト環境の開発 |
笹山 健作 岡山理科大学教育学部 講師 |
体力が低い中学生・高校生の生活習慣と生活の質(Quality of Life)を解明する 基礎的研究 |
細谷 和範 津山工業高等専門学校総合理工学科 准教授 |
複数の振動フィンを組み合わせた二次元推力偏向機構に関する実験的研究 |
平成28年度 | 2017年1月24日 | 会場:ANAクラウンプラザホテル岡山 |
---|
研究発表者 | 研究内容 |
---|---|
金 秉洙 岡山大学 大学院環境生命科学研究科助教 |
河川堤防の安全な維持管理のための総合的照査方法の確立 |
島﨑 康弘 岡山県立大学情報工学部 助教 |
人体近傍生気象現象の把握と温熱環境評価モデルの構築 |
佐藤 丈晴 岡山理科大学生物地球学部 准教授 |
簡易なUAVを用いた斜面形状取得と斜面変状評価手法の開発 |
井上 大輔 就実大学薬学部 助教 |
小児精神疾患治療を指向した経鼻薬物送達法の可能性を探る薬物動態学的研究 |
平成27年度 | 2016年1月26日 | 会場:ANAクラウンプラザホテル岡山 |
---|
研究発表者 | 研究内容 |
---|---|
珠玖 隆行 岡山大学 大学院環境生命科学研究科助教 |
地質統計学と論理モデルに基づいた地質モデリングに関する研究 |
綾部 誠也 岡山県立大学情報工学部 准教授 |
小中学生の学力向上に貢献する運動・スポーツの条件に関する研究~持久的スポーツ競技と学習の集中力の関連性の検証~ |
島田 英之 岡山理科大学工学部 教授 |
情景画像と大規模点群の対応付けによる拡張現実指向GISの開発 |
松山 誠 重井医学研究所分子遺伝部門 室長 |
糖尿病性腎症モデルマウスを用いたSfrp1の病態的意義の解明 |
鈴木 茂之 岡山大学理学部 教授 |
3Dレーザー測量を利用した斜面崩壊危険個所抽出法の開発 |
平成26年度 | 2015年1月19日 | 会場:岡山全日空ホテル |
---|
研究発表者 | 研究内容 |
---|---|
樋口 輝久 岡山大学 大学院環境生命科学研究科准教授 |
岡山県における社会基盤施設の災害復旧に関する史的研究 -昭和9年 室戸台風の災害復旧橋梁を中心として- |
氏原 岳人 岡山大学 大学院環境生命科学研究科助教 |
岡山市中心市街地における来街者回遊行動特性に関する研究 |
石井 裕 岡山県立大学情報工学部 准教授 |
緊張を緩和する身体的ビデオコミュニケーションシステムの研究開発 |
鳥家 秀昭 津山工業高等専門学校電子制御工学科准教授 |
巨大地震の被災地などで非常時に手軽に使えるSE発電の研究 |
平成25年度 | 2014年1月21日 | 会場:岡山国際交流センター |
---|
研究発表者 | 研究内容 |
---|---|
吉田 圭介 岡山大学 大学院環境生命科学研究科准教授 |
河道内植生管理のための水理解析モデルの高度化とその検証 |
松井 康弘 岡山大学 大学院環境生命科学研究科准教授 |
日本・アジア諸国におけるごみ分別収集の費用対効果に関する国際比較分析 |
穂苅 真樹 岡山県立大学情報工学部 准教授 |
慣性センサによる関節可動域の計測法に関する基礎研究 |
細谷 和範 津山工業高等専門学校電子制御工学科准教授 |
小規模水路に適用可能な振動翼発電機構に関する実験的研究 |
平成24年度 | 2013年1月21日 | 会場:岡山大学創立五十周年記念館 |
---|
研究発表者 | 研究内容 |
---|---|
金尾 忠芳 岡山大学 大学院環境生命科学研究科准教授 |
酸性環境微生物の遺伝子資源を有効利用する組み換え発現システムの構築 |
南 善子 岡山理科大学理学部 教授 |
真正粘菌の変形体に存在する新規の膜β-グルコシダーゼの生化学的解析 |
福田 忠生 岡山県立大学情報工学部 准教授 |
一般炭素鋼の超短時間加熱処理による強度特性向上 |
木本 和志 岡山大学 大学院環境生命科学研究科准教授 |
鋼部材の損傷度評価を目的とした超音波イメージング技術の開発 |
平成23年度 | 2012年1月19日 | 会場:岡山大学創立五十周年記念館 |
---|
研究発表者 | 研究内容 |
---|---|
竹内 文章 岡山大学環境管理センター准教授 |
高度重金属耐性鉄酸化細菌による重金属浄化及び回収 |
島田 英之 岡山理科大学工学部 准教授 |
道路関連事業における移動計測システムの高度利用 |
平成22年度 | 2011年1月27日 | 会場:岡山プラザホテル |
---|
研究発表者 | 研究内容 |
---|---|
崎田 真一 岡山大学環境管理センター助教 |
湿式ボールミル法を用いた無機性産業廃棄物の再資源化技術の開発 |
藤澤 和謙 岡山大学 大学院環境学研究科 講師 |
土粒子流亡に起因する土構造物の劣化・崩壊予測 |
平成21年度 | 2010年1月21日 | 会場:岡山プラザホテル |
---|
研究発表者 | 研究内容 |
---|---|
石黒 宗秀 岡山大学 大学院環境学研究科 教授 |
界面活性剤を用いた汚染土壌浄化法に関する基礎的研究 |
山本 登志子 岡山県立大学保健福祉学部 准教授 |
肺癌細胞におけるプロスタグラジンの基礎的研究 |
平成20年度 | 2009年1月22日 | 会場:岡山プラザホテル |
---|
研究発表者 | 研究内容 |
---|---|
難波 徳郎 岡山大学 大学院環境学研究科 教授 |
ガラスの分相現象を利用した都市ゴミ溶融スラグの再資源化 |
若村 国夫 岡山理科大学 理学部基礎理学科 教授 |
テラ・ヘルツ領域分光を用いた光誘起水素イオン電池材料に関する研究 |
平成19年度 | 2008年1月15日 | 会場:岡山プラザホテル |
---|
研究発表者 | 研究内容 |
---|---|
村山 八洲雄 岡山大学 大学院環境学研究科 教授 |
腐食劣化したコンクリート構造物の耐力評価法に関する研究 |
八田 貴 岡山理科大学技術科学研究所 教授 |
環境汚染物質クロロフェノール分解微生物の認識遺伝子に関する研究 |
平成18年度 | 2007年1月15日 | 会場:岡山プラザホテル |
---|
研究発表者 | 研究内容 |
---|---|
井口 勉 岡山大学 大学院自然科学研究科助教授 |
ヘテロ_ヘテロ原子結合を有する機能性有機分 子の設計と医薬品合成への応用研究 |
岩田 徹 岡山大学 大学院環境学研究科 講師 |
大気・海洋間の二酸化炭素交換の直接測定に関する研究 |
鳥家 秀昭 津山工業高等専門学校電子制御工学科 教授 |
マイクロ風力発電機の大出力化に関する基礎的研究 |
平成17年度 | 2006年1月10日 | 会場:岡山プラザホテル |
---|
研究発表者 | 研究内容 |
---|---|
園田 昌司 岡山大学自然科学研究所 助手 |
昆虫の殺虫剤抵抗性に関する分子生物学的研究 |
衣笠 哲也 岡山理科大学工学部 講師 |
受動的歩行メカニズム基づく2速歩行ロボットに関する研究 |
熊沢 貴之 岡山県立大学デザイン学部 講師 |
まちづくりにおける合成形成技法に関する研究 |
平成16年度 | 2005年1月11日 | 会場:岡山プラザホテル |
---|
研究発表者 | 研究内容 |
---|---|
川畑 洋昭 岡山県立大学情報工学部 教授 |
河川環境整備及び無線中継用水力発電装置の開発のための調査研究 |
山本 泰 岡山大学大学院自然科学研究科教授 |
地球温暖化が植物の光合成に与える影響 |
河合富佐子 岡山大学資源生物科学研究所教授 |
バイオレメディエーションを目的とした合成ポリマーの微生物分解とその解析 |
平成15年度 | 2003年11月27日 | 会場:岡山プラザホテル |
---|
研究発表者 | 研究内容 |
---|---|
森下 賢幸 岡山県立大学情報工学部 助教授 |
動的再構築可能な携帯用高性能汎用プロセッサの開発に関する研究 |
齋藤 芳徳 川崎医療福祉大学医療福祉学部 講師 |
低座位モジュラー型車椅子が高齢片麻痺者の人間工学的動作と環境動態に及ぼす影響に関する実験的研究 |
前野 詩朗 岡山大学環境理工学部 助教授 |
自然石で構築された堰の破壊機構に関する研究 |
平成14年度 | 2002年11月22日 | 会場:岡山プラザホテル |
---|
研究発表者 | 研究内容 |
---|---|
西山 竜朗 岡山大学環境理工学部 助手 |
傾斜荷重型せん断試験における浮き上がり現象に関する研究 |
河原 信行 岡山大学工学部 助手 |
水素を用いた内燃機関の新燃焼法に関する研究 |
池田 正五 岡山大学理学部 助教授 |
ミトコンドリアのゲノムDNA維持・修復機構の解明に関する研究 |
平成13年度 | 2001年6月28日 | 会場:岡山プラザホテル |
---|
研究発表者 | 研究内容 |
---|---|
比江島 慎二 岡山大学環境理工学部 講師 |
微小流速撹乱によるキャビティ空力音のフィードバック制御に関する研究 |
福田 昌准 津山工業高等専門学校 教授 |
アンモニア選択還元によるディーゼル排気中の窒素酸化物の低減に関する研究 |
渡辺 雅二 岡山大学環境理工学部 教授 |
環境問題数値シミュレーションの実用化技術開発に関する研究 |